Outlook と eM client

Windows

私は eM Client (PERSONAL ライセンス : 19.95ユーロ/年(約¥3,200)) を愛用しています。Outlook からの移行も楽で、未読メールが一括表示されたりして、便利ですねぇ。
今後の様子を見て、買い切り型 : 29.95ユーロ(約¥4,800)にする予定です。

MicrosoftはWindows PCに標準搭載されていた「メール」と「カレンダー」アプリのサポートを2024年12月31日で終了し、代わりに新しい「Outlook for Windows」アプリへの移行を進めています。この新しいOutlookアプリは、従来のデスクトップ版Outlookとは異なり、Webベースで設計されており、将来的には従来のOutlookを置き換えることが予定されています。ただし、従来のOutlook(Microsoft Officeに付属)は、少なくとも2029年まではサポートが継続されます。

Outlookの利用形態と料金

1. 無料版Outlook(Outlook.com)

料金: 無料
機能: メール、予定表、連絡先の基本機能を提供
容量: 15GBのメールボックス、5GBのOneDriveストレージ
対応: Webブラウザ、モバイルアプリ、Windowsアプリで利用可能。

2. Microsoft 365サブスクリプション

-Microsoft 365 Basic:
-料金: 月額¥260または年額¥2,440
-機能: 広告なしのOutlookメールとWebカレンダー、100GBのメールボックス、100GBのOneDriveストレージ、高度なセキュリティ機能。

-Microsoft 365 Personal:
-料金: 年額¥13,800(2025年1月からの価格)
-機能: Word、Excel、PowerPoint、Outlook、OneNoteなどのデスクトップアプリ、1TBのOneDriveストレージ、Copilot AI機能など。

-Microsoft 365 Family:
-料金: 年額¥17,800(最大6人まで利用可能)
-機能: Personalプランのすべての機能を含み、家族での共有が可能。

3. Outlook単体購入

-料金: ¥22,370(買い切り型)
-対応: Windows PCまたはMacで使用可能
-機能: メール、予定表、連絡先の管理機能を提供。

eM Clientの利用形態と料金

1. 無料版(Free)

-料金: 無料
-制限: 個人利用のみ、メールアカウントは最大2つまで
-機能: メール、カレンダー、連絡先、タスク管理、PGP暗号化などの基本機能を提供。

2. Personalプラン

-サブスクリプション:
-料金: 年間19.95ユーロ(約¥3,200)
-使用可能台数: 最大3台のPC
-機能: AIアドオンを含むすべての機能を利用可能。

-買い切り型:
-料金: 29.95ユーロ(約¥4,800)
-特徴: 無期限のアップグレード付き。

3. Businessプラン

-サブスクリプション:
-料金: 年間24.95ユーロ(約¥4,000)
-使用可能台数: 1台あたりのライセンス
-機能: 商用利用可能、AIアドオンを含むすべての機能を利用可能。

-買い切り型:
-料金: 39.95ユーロ(約¥6,400)
-特徴: 無期限のアップグレード付き 。

OutlookとeM Clientの比較

項目 Outlook(Microsoft 365) eM Client
無料版 あり(Outlook.com) あり(個人利用のみ)
サブスクリプション料金 ¥2,440~¥13,800/年 約¥3,200~¥4,000/年
買い切り型 ¥22,370(Outlook単体) 約¥4,800~¥6,400
AI機能 Copilot(Microsoft 365) AIアドオン(Personal/Business)
商用利用 可能(プランによる) Businessプランで可能
対応OS Windows、Mac、Web、モバイル Windows、Mac、モバイル