OODA(ウーダ)ループ

OODAループ(厚生労働省より引用) 話題
OODAループ(厚生労働省より引用)

OODA(ウーダ)ループ:アメリカ空軍のジョン・ボイド氏が提唱した意思決定の考え方

OODAとは、4つのプロセスの頭文字をとったもので、以下の内容をあらわします。
Observe(観察) : 自分のまわりの状況をよく観察して生データを集める
Orient(状況判断) : 集めた生データから状況がどうなっているかを判断する
Decide(意思決定) : 状況判断に基づき、やることや計画を決める
Act(行動) : やると決めたことを計画に沿って行う

OODAループと呼ばれるように、O → O → D → A の後、次なる OODA ループへつなげていくことが重要です。
結果をまた観察していく、という次のループへつなげていきます。こういった取組が OODA ループ的といえます。

【OODA ループのポイント】
OODA ループは変化の速い環境に適応しやすい意思決定のやり方です。
OODA ループの考え方を取り入れ、変化に対応していきましょう。
やってみた結果を観察して修正し、次につなげていく、これを素早く繰り返していくことで成果を生み出しやすくなります。

≪現状をよく観察する≫
OODA ループのポイントの一つは、「観察」が入っていることです。
客層や利用行動に関する変化がないか、商圏内に変化がないか、何が流行っているのか、新しい技術や商品がないか、といったことを自分たち自身で観察し、そこから考えましょう。
注意:この観察がなければ、やみくもに思いつきで行き当たりばったりの施策を繰り返すことになりかねません。

≪これまでを振り返る≫
「状況判断」では、なぜ観察したようなことが起こっているのかを考察しましょう。
その時、これまでに実施したことや判断したことを振り返り、何かが間違っていなかったか?と考えましょう。
これによって、現状を打破することにつながっていきます。
ループを高速回転させる経営とは仮説検証型の取組です。変化のスピードが速い昨今の経営環境ではなおさらです。
きちんとした計画に時間をかけすぎることなく、ループを高速でまわしていくことで変化に対応していきましょう。

≪ループを高速回転させる≫
経営とは仮説検証型の取組です。変化のスピードが速い昨今の経営環境ではなおさらです。
きちんとした計画に時間をかけすぎることなく、ループを高速でまわしていくことで変化に対応していきましょう。

厚生労働省
PDCAサイクルとOODAループ
より抜粋

PDCAサイクルは知っていましたが、OODAループは最近知りました。上記の説明は生活衛生関係営業にかたよっているかもしれません。